アニメ『魔法科高校の劣等生』大人に人気である3つの理由

スポンサーリンク
魔法科高校の劣等生

「子供向けの純粋過ぎない、バトルファンタジー系のアニメないかなぁ?」

「ビジネス書ほどでは無いけど、ビジネス感を学べる深いアニメが観たい」

「学びを得られるような大人向けのアニメを知りたい」

このような作品を探している方におすすめな『魔法科高校の劣等生』について紹介していきます。

おすすめする理由を3つの理由を通して説明していきます。

1.『魔法科高校の劣等生』の概要

『魔法科高校の劣等生』(まほうかこうこうのれっとうせい、The Irregular at Magic High School)の基本情報です。

・作者:佐島勤

・公式略称:「魔法科」

・出版:電撃文庫(KADOKAWA アスキー・メディアワークス)

・イラスト:石田可奈、ジミー・ストーン、末永康子

・続編『続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー』

・OVA:『魔法科高校の優等生』、『魔法科高校の劣等生 司波達也暗殺計画』、『新・魔法科高校の劣等生 キグナスの乙女たち』

魔法を扱う職業「魔法師」を養成する架空の教育機関「魔法科高校」を舞台とした学園魔法バトルを展開する日本のラノベです。

公式サイトなどでは「スクールマギクス」と呼ばれています。

2.『魔法科高校の劣等生』のあらすじ

『魔法』が伝説や御伽噺の産物としてではなく、技術として体系化された世界を描いています。

1995年から分離した近未来として、第三次世界大戦が行われた後の世界を細かな設定で世界情勢を描写し、21世紀末の殺伐とした日本が舞台となっています。

強力な魔法技能師養成のための国策高等学校の一つである、国立魔法大学付属第一高校に通う高校生たちが、主体となって物語が進んでいきます。

エリートとして将来を約束された「一科生(一課生)」の妹・深雪と、その補欠である「二科生(二課生)」の兄・達也が入学した時から、卒業するまでのストーリーです。

物語が進むにつれ、エリートの深雪と劣等生の達也の強さが徐々に明かされていきます。

その強さを発揮する魔法の戦闘シーンはもちろん、戦争の兵器として活用される魔法師(十師族など)たちや日本軍、そして日本政府やアメリカ(作中ではUSNA)政府など、様々な組織との政治的な戦いも、本作の面白さを演出する展開となっています。

>>ユーネクストで『魔法科高校の劣等生』第一話を視聴する。

3-1.おススメ理由その1「100年後の世界情勢を細かく描写する背景設定」

『魔法科高校の劣等生』の魅力をお伝えしたくなる理由の一つとして、第一に『背景設定の細かさ』を挙げます。

1995年を分岐点として、魔法が体系化されたことに端を発し、政府を始め、様々な組織の利害関係を反映させながら、100年間の近未来についての世界情勢を細かく設定づけています。

現在発売されている、ライトノベル本の各巻の初めには、最大20ページほどの、世界情勢や登場人物、登場する魔法や作中用語の解説が載せられています。

これは余りに細かい設定のため、理解を深めてもらうための配慮かと思われます。

世界情勢

※良く掲載されている世界情勢の引用

世界の寒冷化を直接の契機とする第三次世界大戦、20年世界群発戦争により世界の地図は大きく塗り替えられた。現在の状況は以下の通り。

USAはカナダ及びメキシコからパナマまでの諸国を併合して北アメリカ大陸合衆国(USNA)を形成。

ロシアはウクライナ、ベラルーシを再吸収して新ソビエト連邦(新ソ連)を形成。

中国はビルマ北部、ベトナム北部、ラオス北部、朝鮮半島を征服して大亜細亜連合(大亜連合)を形成。

インドとイランは中央アジア諸国(トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、アフガニスタン)及び南アジア諸国(パキスタン、ネパール、ブータン、バングラデシュ、スリランカ)を呑み込んでインド・ペルシャ連邦を形成。

他のアジア・アラブ諸国は地域ごとに軍事同盟を締結し新ソ連、大亜連合、インド・ペルシャの三大国に対抗。

オーストラリアは事実上の鎖国を選択。

EUは統合に失敗し、ドイツとフランスを境に東西分裂。東西EUも統合国家の形成に至らず、統合は戦前よりもむしろ弱体化している。

アフリカは諸国の半分が国家ごと消滅し、生き残った国家も辛うじて都市周辺の支配権を維持している状態となっている。

南アメリカはブラジルを除き地方政府レベルの小国分立状態に陥っている。

というような世界情勢があり、所謂、戦略核兵器並の魔法能力を保有する、『戦略級魔法師』を国として保有することで他国への軍事力を誇示している背景となっています。

そして魔法能力における劣等生だった一高校生である司波達也が、自身の得意とする魔法や魔法理論を用いて、世界を股に掛ける姿は圧巻です。

主人公である達也が影響を与える組織が、物語が進むにつれ、魔法科高校から四葉家、犯罪組織から日本軍やUSNA軍、魔法師組織の十師族や各国の政府に至るまで、どんどんスケールが大きくなっていきます。

これら組織の利害を考えながら進んでいくと、本作の深さがとても魅力的だといえます。

3-2.おススメ理由その2「多彩な魔法とその魔法使用のプロセスを概念化」

そして『魔法科高校の劣等生』の魅力として二つ目に挙げるのは、『多彩な魔法とそのプロセス』に面白さが満載です。

まず魔法というものは、系統魔法と系統外魔法に分類され、系統魔法は「加速」や「加重」、「振動」や「放出」など8種存在し、そのプラスとマイナスの合計16種の基本コードから形成される。

そして魔法が放たれるには、これら基本コードを組み合わせた魔法式を構築する必要があり、起動式を専用のデバイス(CAD)に入力することで、魔法師が無意識的に使用できる個々の能力(魔法演算領域)に干渉し、魔法が放たれる仕組み。

※作者の意図に沿っているかどうか…。

というのは筆者が簡略的に説明したプロセスだが、実際には以下のような説明が、ラノベ本の場合には各巻に記載されており、登場する魔法により作中にて説明されている。

様々な魔法

※魔法プロセスを説明するための登場する概念(引用)

エイドス(個別情報体):元々はギリシャ哲学用語。現代魔法学においてエイドスとは、事象に付随する情報体のことで、「世界」にその「事象」が存在することの記録で、「事象」が「世界」に記す足跡ともいえる。

現代魔法学における「魔法」の定義は、エイドスを改変することによって、その本体である「事象」を改変する技術とされている。

イデア(情報体次元):元々はギリシャ哲学用語。現代魔法学においてイデアとは、エイドスが記録されるプラットフォームのこと。

CAD:魔法発動を簡略化させるデバイス。

内部には魔法のプログラムが記録されている。

特化型、汎用型などタイプ・形状さ様々。

起動式:魔法の設計図であり、魔法を構築するためのプログラム。

CADには起動式のデータが圧縮保存されており、魔法師から流し込まれたサイオン波を展開したデータに従って信号化し、魔法師に返す。

サイオン(想子):心霊現象の次元に属する非物質粒子で、認識や思考結果を記録する情報素子のこと。

現代魔法学の論理的基礎であるエイドス、現代魔法の根幹を支える起動式や魔法式はサイオンで構築された情報体である。

プシオン(霊子):心霊現象の次元に属する非物質的粒子で、その存在は確認されているがその正体、その機能については未だ解明されていない。一般的な魔法師は、活性化したプシオンを「感じる」ことができるにとどまる。

魔法演算領域:魔法式を構築する精神領域。魔法という才能の、いわば本体。魔法師の無意識領域に存在し、魔法師は通常、魔法演算領域を意識して使うことは出来ても、そこで行われている処理のプロセスを意識することは出来ない。魔法演算領域は、魔法師にとってもブラックボックスと言える。

など、独自の概念を設定し、論理的に説明を行っているのです。
これらの基本的な概念を駆使しながら、各登場する人物たちの魔法についてもそれぞれ言及しています。

魔法演算領域への干渉方法さえ解明できれば、現実にも魔法を放つことができそうな、そんなことを考えながら、筆者は『魔法科高校の劣等生』の世界に入り込んでいます。

3-3.おススメ理由その3「複数の大型プロジェクトを並行して進める主人公から学ぶ」

『劇場版 魔法科高校の劣等生』https://www.oricon.co.jp/news/2085751/full/

最後に、『魔法科高校の劣等生』の魅力として三つ目に挙げるのは、『主人公の抱える複数プロジェクト』の進め方に、ビジネス面での学びを得ることができます。
ちなみに筆者はこのブログの執筆に加え、本業で会社員として仕事をしながら、副業では二つの事業で収益化させています。
その中で自分のビジネスに活かせること、他のビジネスにも活かせそうな、学びを紹介します。
※筆者自身、下手なビジネス書や自己啓発本を読むよりよっぽど勉強にしています。「こういう時、達也ならどんな対策打つか」という第三者の視点を持つことができています。

特に大きな学びとなっているのは、以下の4つの視点です。
1.複数のプロジェクトを同時に進める
達也は一時期、5つ以上の大きなプロジェクトを進めています。
【孤立編における達也の保有プロジェクト】
①エドワード・クラークのトーラス・シルバーの正体の告白により、『ディオーネー計画』に対抗する魔法師の平和的利用について論文を構想しなければならなかったこと。
②トーラス・シルバーとしての仕事。
③①における構想の実現根拠の獲得。四葉家と投資家、世界的な有力者たちとの交渉。
④十文字克人対策のための、中性子線を活用した新魔法の開発。
⑤パラサイト事件への対策。師匠と封印魔法の開発。
⑥学校活動
などなど、学校では生徒会役員もこなしているため、平常業務ももちろん発生しています。

その中で世界にインパクトを与えるようなプロジェクトをいくつも抱えながら、それらすべてを完璧なまでに遂行しています。
さらにこの後は戦略級魔法の標的になり、その魔法の解明と応用による新魔法の開発や、十師族としての活動などについても、大きな成果挙げていきます。

そして物語を楽しみながら、その手腕の秘訣を垣間見ることもでき、その多忙極める中でもパートナーや仲間を大切に扱う姿は、筆者も目指すべき存在として達也さんを尊敬しています。

2.起こった問題点に対して確実に対処する施策とその計画

3.一朝一夕では埋まらない力の差を埋めるための長期的な対策
4.譲らない優先順位とビジョン

4.『魔法科高校の劣等生』を無料で視聴できる動画アプリや書籍購入先のまとめ

アニメ「魔法科高校の劣等生」を全話無料で視聴できる動画配信サイトを紹介します。
以下の動画配信サイトでは、初回登録時の無料期間などを利用することで、動画の無料視聴が可能です。

U-NEXT

31日間無料!!
月額2,189円と、少々お値段が高めですがアニメの動画配信数は随一です。
ファミリー利用なら子アカウントが3つまで無料で共有できちゃいます。個人的には毎月固定で入ってくるポイントを利用して、電子書籍も手軽によく利用していますので、ダントツでおすすめです。


ABEMA

“インターネットテレビ局”としての認識が強いですが、意外とアニメのラインナップが豊富なことに驚かされました。
おすすめなポイントとしては、『見放題作品が多い』です!!
もちろん、独自で制作している番組も多いため、元々テレビ好きな方は相性がとても良いはず!
まずは無料登録して比較するのが一番です。

ABEMAの公式サイトはこちらから

まんが王国

ポイントの運用次第では、すごくお得に読むことができます!
お得感も大事にされるなら、『まんが王国』で地道にポイントで読むのもおすすめです!!

【まんが王国】★お得感No.1★国内最大級の電子コミックサイト


ebookJAPAN

電子書籍を買う方は断然「ebookjapan」!!
特にヤフーやソフトバンクなどTポイント系列はめちゃくちゃお得です。
セールやクーポン配布の頻度が多数なので、電子書籍をまとめ買いされる方にはオススメ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました